YouTubeを始めました!>>
スポンサードリンク




手作りおみくじの作り方

YouTube
{"source_sid":"863FC3CD-8161-441A-9737-7940B73DB9A5_1610294335066","subsource":"done_button","uid":"863FC3CD-8161-441A-9737-7940B73DB9A5_1610294335056","source":"other","origin":"gallery"}

こんちわに~

今日は動画にも出したおみくじを作る方法を紹介します。

このおみくじは簡単にできます!

まず、おみくじのテンプレートが必要です!

私たちは今回Excelでテンプレの作成をしました。

おみくじの種類は5種類用意して、大吉・中吉・吉・小吉・凶を作りました。

まず、運勢を書いてから、各項目も入力していきます。

私たちは、願望・失せ物・学業・旅行・健康・恋愛の項目を入力しました。

この項目は減らしてもいいと思いますし、逆に増やしてもいいと思います。

自分でおみくじの内容を考えるのはとても大変ですが楽しかったです!

ぜひ作るときは、この文章を参考にしてください。

このとき、薄い色の線で枠を作っておくとあとで切ったりするときに便利です。

はい、テンプレができましたら印刷です。

セブンではPDFを印刷できる機能があって便利でしたよ!

そしたら枠に沿っておみくじを切っていきます。

その後テキトーにくるくる折って、おみくじっぽくしていきます。

これでおみくじ自体は完成です。

でも、箱があった方が魅力的じゃないですか?

ということで、今回私たちはお菓子の空き箱を使っておみくじ箱を作りました。

基本的に箱だと思ったら何でもいいんじゃないか?と思っていますが、

一番最適かな?って思うのはコアラのマーチです!

コアラのマーチの箱は六角形をしていて結構おみくじらしくなるんじゃないかな~って思ってます。

後は、赤い色画用紙があったら大丈夫です!

それを貼っていって「おみくじ」と書いてしまえばOK!

まあ、皆さんたぶんやると思うんですけど展開図のように一枚で貼り付けた方が糊付けにも困りにくくなるしいいと思いますよ!

でも箱をいちいち展開しないと思うんで、1面ずつ転がして鉛筆で薄く線を書いていったらいいと思います♪

どうでしょうか?

おみくじだけでなく、普通のくじ引きなどにも利用できると思うのでぜひ作ってみてくださいね!

Sponsored Links

コメント

タイトルとURLをコピーしました