こんちわに~
今Twitterで#カップルフェス っていう企画に参加していて思ったのですが
皆さんカップルでブログやTwitterをするってなったときに
2人の共同アカウントとしてやってらっしゃる方ばかりで別々に運用しているのは私たちだけでした。
そこで、別々に活動しているのってそういえば私たちくらいだよねって思ったので記事にすることにしました。
もちろん、共同アカウントを運用されている方の中には別に個人のアカウントを持っている方もいらっしゃると思います。
でもやっぱり最初の方こそ頑張って両立していてもたいていの場合、個人のアカウントか共同アカウントのどちらかに偏ってしまっていますよね?
ということで私たちはブログもTwitterも別々にしている理由とそのメリット・デメリットをあげていこうと思います。
ブログが別々な理由
私たちはTwitterよりも先にブログを開設しました。
最初から別々でした。
もうあまり思い出せませんがたしかカップルブロガーで検査した際に
見た人たち全員が全員、2人で運営していました。
これは「カップルブロガー」はカップルブロガーでも2人別々にという人たちがいない!
これは空いているジャンルに入ることができるのではないか!
と考えたからです。
しかも私と春人くんはジャンルが全く別。
私は大多数の人と被ってしまうのが好きではないので
意味わからなくて面白い日常をとりあえず発信しよう!と決めましたが
一方の春人くんは筋トレについてとても詳しい様子。男性なら気になる他の分野(ワックスや車)についても結構知っているので
別々にしていた方が方向性がバラバラにならないなと思ったからなのです。
ブログを別々にしたメリット
・どっちが発信したか明らかで分かりやすい
・負担がどちらかに偏らない
・喧嘩してもブログ内では気にせず発信できる
・自分好みのデザイン、文章で書ける
ブログを別々にしておこるデメリット
・更新頻度が下がる
・周りに同じ境遇の人がいないためお手本がない
・優劣がついてしまう
こんな感じですかね?
もし、2人で同じブログを書いていたらどこまで書いたのか把握する必要があります。
記事の内容を2人で話していたりするとお互い書きたいことがあると思うのでどうやって上手くまとめるのか、など色々一人で書くより手間がかかってしまいます。
それなら2人でこの記事について書こう!と言ってお互いが思っていることを書いた方が
同じような記事なのに中身が全く違った感じになって面白いと思いませんか?
でもやはりデメリットもいくつかあって、大きなブログにしようと思ったら1人の力より2人の方が早いのかなというところもあります。
まあ、例をあげると個人のサイトより会社のサイトの方が大きくするためにかかる時間や労力などが断然に違いますもんね
その点においては欠点であると思っています。
しかし、ブログを分けていた場合は、片方が伸びたら必然的にもう片方が伸びるという見方もできます。それまでに時間がかかってしまうかもしれませんが、、、
それでも私たちは効率などを考えた上で別々にしてよかったなと思っています。
カップルでブログをしているという点において
2人でブログの内容について話し合うこともありますし、相談はいつでもできて
困ったら一人ではないのでこの方法が私たちにとってはプラスなのではないかと思っています。
ブログについては賛否両論あると思うので2人で運用してもいいし、
別々に開設しているカップルや夫婦さんはあまりいないのでそこを狙うっていうのもありかと思います。
次にTwitterについてです。
Twitterはもともと共同アカウントを作っていました。
でも春人くんがYouTubeを始めるタイミングで別々のアカウントに切り替えました。
なぜならもともと春人くんがチャンネルを知ってもらう用のアカウントとして作ったので
YouTubeとブログの宣伝は別にしていました。
そうしたことで春人くんが個人のアカウントの方を頑張り始めて
せっかくの共同アカウントが意味をなさなくなってきたのでそのまま私個人のアカウントに変更しました。
Twitterも別々にしたことで、でてきたメリット・デメリットをあげてみます。
Twitterを別にしてでてきたメリット
・発信者がはっきりするため相手に分かりやすい
・喧嘩して気まずくでもTwitterでつぶやくことができる
・話が勝手に進んでいることがない
・2人でリプで盛り上がってもおかしくない
Twitterを別にしてでてきたデメリット
・片方しか認識されないことがある
・フォロワーが揃わないため劣等感を抱くかもしれない
最近カップルさんたちとやりとりをするようになって思ったことがあって、
このツイートはどっちがしているの?
とか
自分のツイートなのに自分で明らか他人のようなリプがしてあったり、、
例えば
今日の積み上げ
- ブログ1本
- 筋トレ
- 片付け
今日も頑張ろう!
のようなよくあるツイートに本人が
頑張ったね!
とリプしているものがあったとき、どう思いますか?
最初は意味が分からず自演?と思ってしまいました。
おそらく2人で活動しているため違う人物なのでしょうが
全く知らない人からみたらどうなっているんだ?となってしまいます。
よくカップルが作るInstagramの共同アカウントはこういったことを防ぐためか
ー○○(彼女の名前)
彼氏くんのこのショット何気に好き♡
みたいな感じで書いている人もいますよね!
Twitterでも同じようにできたらいいですが、リプなどしているときまで名前を書くっていうのもなんかめんどくさいですし
共同アカウントを使っていると生じるこの問題の解決方法が
アカウントを分けるくらいしか私は思いつきませんでした。
カップルであれば共同アカウントを使いたい気持ちもわかりますが
もしよくTwitter内でやりとりをするのであればやはりアカウントを分けていた方が相手に分かりやすいのでは?と思ってしまいます。
アカウントを分けたことで春人くんのリプで

おーい、そんなことまで言ってないぞ!
話を盛るな~
なんてふざけた内容を言っても自演でもないですし第三者から見ても面白くていいなと思います。
はい、アカウントを分けろ!って言いたいんですね
分かりましたって人!
ではここで矛盾したことを言いますね!
実は私たちはInstagramとtiktokは共同垢です。

おいおい!言ってることが違うじゃないか!
ふふ( *´艸`)。そうなんです。
Instagramやtiktokは載せる内容が同じになるため、一緒にしています。
どちらも画像や映像が必要になってくるのでそれなら一人ひとり別々に写真や動画を撮るよりも2人で一緒に撮った方がいろいろとラクですよね!
どこまでも効率を求めていますね(笑)
また、私たちのようにTwitterの他にもInstagramなどをしていたら
Instagramは基本女の子の方が得意なのでTwitterも!となると彼女側の負担が大きくなってしまいますよね
もともと私がストーリーを加工するのが好きだったので宣伝系は私が担当しています
ハイライトにある茶番は春人くんが勝手に撮っているものです。
まあ、面白いのでぜひみてください。
カップルによって意見もいろいろあり、異なるとは思いますが
私たちは自分たちの効率を考えた結果、この方法が最適でした。
ぜひ皆さんも今後のTwitter運用、2人と別々どちらの方が最適か検討してみてください。
コメント