こんばんは〜
みなさんは年賀状って書いていますか?
最近は住所なんて知らないけど連絡先を知っているから
LINEでいいやー!
という人が多いそうですよね?
私もそっち側の人間になってしまいました。
ほんの数年前までは
自分で年賀状の構成を考えて作っていたのですが
それさえもしなくて新年の挨拶ができるとなると
やはり楽な方を考えてしまいますよね?
そこで年賀状を送ることのメリットデメリットを考えてみました!
年賀状を送るメリット
- 新年の挨拶らしさを感じる
- 相手のことを考えるいい機会になる
- 手書きの文字で気持ちが伝わる
- 構成を考えるのが楽しい
- 返事が帰ってきた時に残しておける
年賀状を送るデメリット
- おおよその人数を考えなければならない
- 人数分の年賀はがきが必要
- 印刷しないといけない
- 文字を打ったり、書かないといけない
- 住所を把握していないと書けない
- ポストまで行かないといけない
すみません、
私が書かない派ということもあり、デメリットが圧倒的に多くなってしまいそうです。
まあ、いえば手間とコストがかかってしまいます。
一方でその手間やコストをかけてまで書くことで
その人なりの味がでるということもあるのでしょうが(笑)
時代の流れに合わせるべきか、
それとも今までの伝統を受け継いでいくべきか
とても悩むところですね。
春人くんにもこのことを相談してみましたが、
春人くんはキッパリとした書く書かないではなく、
相手が送ってきたら書くというスタイルだそうです。
私が送らないので春人くんからは年賀状は届きませんね(笑)
私も毎年届く人には簡単にですが年賀状を返すかもしれません。
でも年々年賀状が届く枚数が少なくなっているような気がします。
書く手間がないのでその分の時間を有意義に使えるなあ
とも思ったり、、
令和になって初めてかく年賀状だから頑張って作ってもいいけど、、
まあ、まだ書いていないので今年は書かない方針ですね、、
年賀状を書かれる皆さん、頑張ってください!
Sponsored Links
コメント