こんばんは〜
今日は、大学受験を控えている受験生の皆さん、センター試験ですね!
1日目は文系科目ですね!
場所によっては雪が降っているところもあるみたいですが、、
自分の今まで頑張ってきた努力を信じて頑張ってきてください!
また、明日もありますから
今日の出来具合で一喜一憂するのもNGです。
明日まで、気を抜かずに頑張りましょう!
さて、センター試験についてですが
いつから制度が変わるんだったっけ?
私たちはそういった部分に関しては情報源がないので
あまり、知りませんでした。
結局、どうなの?
というところについて調べてみました!
センター試験の制度が見送られた!?
2020年1月18日(今日)をもって、
センター試験は廃止され、
2021年1月(来年)
には大学入学共通テスト
に移行してしまうそうです。
ここで疑問なのが
なぜセンター試験を廃止する必要があるのか?
です。
もともと、センター試験が導入された背景として
全国的に取り入れられることによって
各大学に小論文であったり、面接または推薦やAO入試など手が回るようになり、
様々な方式の入学試験で活用できる
といったことがあったようです。
また、良質な問題が出題されるため
先生方からも高い評価を得ていたとか。
それではなぜ、このセンター試験は廃止になってしまうのでしょうか?
それは、これからの時代に知識だけではなく、
考える力が欲しいという願いからだそうです。
もともとの予定では
国語 | 数学 | |
マークシート | 〇 | 〇 |
記述 | 3問 | 3問 |
時間 | 20分延長 | 10分延長 |
英語は、民間の試験や、検定試験を国が認定し、試験結果を各大学に提供。
また、採点方法はマークシートは大学入試センターが行う。
記述は民間企業を活用する。
といった感じだったようです。
ただ、記述式の問題となってくると
採点に不安が残るため、また、時間もかかるため、取りやめになったようです。
さらに、採点に時間がかかるからと、試験の日を早める案もあったが
高校側が学校行事や授業の進度を心配し、実施は先送りとなった。
いや〜、私も記述はなくていい気がします。
制度を変えること自体面倒ですし、
変えたところで手間かかるわ、
高校生側も大変だわ、
時間もかかるので
先送り状態ですが
別に変更しなくてもいい気がします。
コメント